WSLとは、「World Surf League」の略で、読み方は「ワールド サーフ リーグ」です。
世界中の良質なサーフポイントで、世界で最もレベルの高いサーファーが参加し、世界ランキングが争われています。
CTとは、「Championship Tours」の略で、読み方は「チャンピオンシップ ツアー」です。
「F-1」の様に世界各国で順次大会を行い、各大会でのポイントを積み重ねて、年間チャンピオンを決定します。
ISAとは、「International Surfing Association」の略で、
読み方は「インターナショナル サーフィン アソシエーション」です。
国際オリンピック委員会(IOC)の国際競技連盟(IF)に所属しています。
ISAは、世界各地で毎年「ワールドサーフィンゲームス」を開催し、
世界チャンピオンと国別のランキングを決定しています。
JPSAとは、「Japan Pro Surfing Association」の略で、
読み方は「ジャパン プロ サーフィン アソシエーション」です。
JPSAでは、ツアーを毎年開催し、日本中の良質なサーフポイントで、トーナメント形式の大会が行われます。
各大会でのポイントを積み重ねて、年間チャンピオンを決定します。
日本のプロサーファーを統括する団体です。
NSAとは、「nippon surfing association」の略で、
読み方は「ニッポン サーフィン アソシエーション」です。
NSAでは、サーフィンの技術検定を行ったり、
公認審判員・公認指導員の養成や認定を行っています。
NSAは、会員数は約1万3千人を誇る、日本で最大のアマチュアサーフィン団体です。
サーフィン情報
サーフィン関連団体(WSL・ISA・JPSA・NSAとは?)
【目次】
WSLとは、「World Surf League」の略で、読み方は「ワールド サーフ リーグ」です。
WSLは、世界中の良質なサーフポイントで、世界で最もレベルの高いサーファーが参加し、
世界チャンピオンを決定するチャンピオンシップツアー(CT)や、
CTに参加資格を得るためのチャレンジャーシリーズ(CS)、
CSに進むための予選シリーズのクォリファイケーションシリーズ(QS)、
ロングボードチャンピオンシップ、
ジュニアチャンピオンシップ、
ビッグウェーブツアー等を開催しています。
サーフブランドも協賛して行われ、世界ランキングが争われています。
(外部リンク:WSL公式HP)
(外部リンク:WSL チャンピオンシップツアー選手)
CTとは、「Championship Tours」の略で、読み方は「チャンピオンシップ ツアー」です。
「F-1」の様に世界各国で順次大会を行い、
各大会でのポイントを積み重ねて、年間チャンピオンを決定します。
2023年度のCTでは、
パリ2024オリンピックのサーフィン競技の出場枠48のうち、
男子10人・女子8人が出場権を獲得する事ができ、
オリンピック競技会場を予定しているタヒチ・チョープー(フランス領ポリネシア)への切符を手にします。
このため、例年以上の注目や盛り上がりを見せています。
こちらのページでは、
WSLのCTスケジュールや最新ランキング、歴代チャンピオン等、
更に詳細をご紹介しています。
ISAとは、「International Surfing Association」の略で、
読み方は「インターナショナル サーフィン アソシエーション」です。
ISAは、
世界のアマチュアサーフィンを統括し、
オリンピック競技を目指す団体です。
国際オリンピック委員会(IOC)の国際競技連盟(IF)に所属し、
日本では国際サーフィン連盟と呼ばれます。
本部はアメリカ・カリフォルニア州サンディエゴのカーディフにあります。
(外部リンク:ISA公式HP)
JPSAとは、「Japan Pro Surfing Association」の略で、
読み方は「ジャパン プロ サーフィン アソシエーション」です。
JPSAでは、ツアーを毎年開催し、
日本中の良質なサーフポイントで、
トーナメント形式の大会が行われます。
各大会でのポイントを積み重ねて、年間チャンピオンを決定します。
JPSAは、ショートボード・ロングボード、男子・女子のサーフィンコンテストを年8戦開催し、
年間ポイントの合計を基に日本ランキングを決定している、日本のプロサーファーを統括する団体です。
JPSAでは、認定プロの試験・公表等も行っています。
(外部リンク:JPSA公式HP)
(外部リンク:JPSAプロ登録選手)
こちらのページでは、
JPSAのツアースケジュールや最新ランキング、歴代チャンピオン等、
更に詳細をご紹介しています。
NSAとは、「nippon surfing association」の略で、
読み方は「ニッポン サーフィン アソシエーション」です。
NSAは、会員数は約1万3千人を誇る、日本で最大のアマチュアサーフィン団体です。
NSAでは、1~5級のサーフィン技術検定や、
NSA公認審判員・NSA公認指導員の養成や認定、
ISA(国際サーフィン連盟)の国際指導員認定プログラムで講義や実習、
試験を行っています。
サーフィン検定スクールを開催できるようになる、スクール審査員の認定も行っております。
その他にも、日本国内でのサーフィン競技規則の制定、
各地で行われるサーフィン競技会の公認等、国内での幅広い活動を行う団体です。
(外部リンク:NSA公式HP)
(外部リンク:NSAサーフィン検定)
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
当ページが皆様のサーフィンライフのお役に立てれば幸いです。
【月間70万PV・ユーザー数17万人!】
┣🌊茨城情報
┣📷🌊 大洗
┣📷🌊 大竹海岸
┣📷🌊 とっぷさんて下
┣📷🌊 平井
┗📷🌊 波崎
┣🌊千葉北波情報
┣📷🌊 飯岡
┣📷🌊 椎名内安太郎
┣📷🌊 作田・本須賀
┣📷🌊 片貝
┣📷🌊 豊海(不動堂)・真亀
┣📷🌊 白子・剃金・古所
┣📷🌊 一宮
┣📷🌊 釣ヶ崎(志田下)
┗📷🌊 太東
┣🌊千葉南波情報
┣📷🌊 御宿
┣📷🌊 部原
┣📷🌊 和田(Js前・白渚・大原・花籠)
┣📷🌊 千倉・千歳
┣📷🌊 平砂浦
┗📷🌊 内房(富津・岩井・原岡)
┣🌊湘南波情報
┣📷🌊 逗子海岸
┣📷🌊 鵠沼海岸
┣📷🌊 辻堂海岸
┣📷🌊 茅ヶ崎海岸
┣📷🌊 平塚・大磯海岸
┗📷🌊 吉浜(湯河原)
┣🌊伊豆波情報
┣📷🌊 静波
┗📷🌊 御前崎
┣🌊伊良湖波情報
┣🌊伊勢志摩波情報
┣🌊和歌山波情報
┗📷🌊 磯ノ浦
┣📷千葉ライブカメラ
┣📷湘南ライブカメラ
┣📷伊豆ライブカメラ
┣📷東海ライブカメラ
🏄♂️サーフグッズ紹介
🏄♂️サーフィン情報
🏄♂️サーフブランド一覧
🎞️サーフィン動画
当サイトはリンクフリーです🐬
【Xアカウント:https://twitter.com/surfers_ocean】
ご意見・ご要望等お気軽にご連絡ください